研究会の紹介
活動トピックス更新
信頼性に関する特定テーマの研究会を開催し、グループ研究活動を行っています。研究会には次の2種類があります。
■第1種:各回毎の自由参加となっており、日程・テーマは学会誌にて予告されます。
■第2種:連続出席を求められ,共同研究的性格です。
各研究会の検討状況は随時、学会誌やシンポジウム等で報告されますが、所属すればさらにホットな情報が得られます。
活動中の研究会
| 【第1種】 | |||
安全学研究会(2025.8.9活動トピックス更新) |
|||
| 【第2種】 | |||
信頼性試験研究会 |
|||
要素技術安全研究会 |
|||
故障物性研究会 (2025.3.17活動トピックス更新) |
|||
半導体デバイス故障解析研究会(2022年度より名称変更(旧:LSI故障解析研究会)) |
|||
活動終了または休会中の研究会
| 【第1種】 | |||
IECディペンダビリティ規格研究会 |
|||
情報システム信頼性研究会(2019年度で終了) |
|||
Lcc研究会(2021.12で終了 ) |
|||
| 【第2種】 | |||
機能の安定性と安全の研究会(2019年度で終了) |
|||
研究会へのお誘い
●参加希望者は、事務局に参加希望の旨、お伝えください。
●新たに研究会を立ち上げたい場合は、研究会設置提案書を事務局に提出してください。
理事会で審議・承認をされた後、活動を開始できます。




